一般歯科
一般歯科
むし歯は、口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)が作る酸によって歯を溶かし、脆くなり、最終的に穴が開いてしまう病気のことです。初期のむし歯では、自覚症状が少ないため日常生活の中でご自身では気づきにくいです。穴が開いてしまうと元の状態には戻らないため早期発見が重要です。
上記のようなトラブルがある場合は、むし歯になっている可能性がございます。
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
以下の3つの要素が重なりむし歯を引き起こします。
1.細菌(ミュータンス菌)
口の中に細菌の塊であるプラークを作ります。そこに潜む細菌(ミュータンス菌)は歯の表面に付着した食べかすに含まれる糖分を餌にして増殖します。その過程で酸性の物質が作られます。その細菌によって作り出された酸が、リンやカルシウムといった歯の成分を溶かし、歯を脆くさせます。
2.糖分
日常生活で口にする糖分(食べ物や飲み物)は、口の中に潜む細菌が酸を作る材料になります。
甘いお菓子を好んでよく食べる方や間食する習慣(だらだら食べるなど)のある方は歯の表面に増殖した酸が付着する時間が長いためむし歯になる可能性を高めます。
3.歯質、唾液の質
環境や遺伝の違いで個人差はありますが、エナメル質や象牙質の状態によってむし歯になりやすい傾向のある方もいます。健康で丈夫な歯を育てるためにカルシウムやタンパク質、ビタミン、リン等の栄養素が必要になるためバランスの取れた食事を心がけましょう。唾液の分泌が少なくなると自浄作用が低下しむし歯になりやすくなります。睡眠時は唾液の分泌が低下するためむし歯になりやすいです。
C0初期のむし歯
C0の症状
表面のエナメル質だけが侵されており穴は開いておらず痛みも無いため自覚症状がほとんどありません。
歯の色が少し白く濁ります。
再石灰化により健康な状態に戻すことができます。
C0の治療法
・生活習慣の改善
・ブラッシング指導
・フッ素塗布
※適切なブラッシングやフッ素塗布を行い進行を阻止します
C1エナメル質に小さな穴が開いたむし歯
C1の症状
歯の表面のエナメル質が侵されており小さな穴が開いた状態です。冷たいものがしみることがあるため自覚症状はありますが痛みはまだないためご自身でむし歯かどうか判断がしづらいです。
この状態の場合、早期発見し早期治療を受けることが出来れば歯を削る量を最小限に抑えることができ治すことができます。
C1の治療法
むし歯に侵された箇所のみを最小限削り、保険適用となる白い歯科用プラスチックを詰めて治療していきます。
C2歯の内部まで進行したむし歯
C2の症状
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで到達した状態です。冷たい飲食物で痛みを感じるといった自覚症状が出てきます。この段階から症状の進行が早くなるため早期治療が重要になります。
C2の治療法
むし歯の範囲次第ですが、侵された箇所を削り取り、詰め物や被せ物にて修復する治療を行います。
C3神経まで進行したむし歯
C3の症状
むし歯が歯の神経(歯髄)まで到達した状態です。
むし歯がかなり進行しており激しい痛みを感じるようになります。
C3の治療法
神経を取り除き、根管の中を洗浄・消毒をする根管治療を行います。
その後、根管の中を綺麗に清掃できたら薬を詰めて土台を立て、被せ物をします。
C4歯の根(歯質)が失われた歯
C4の症状
細菌(ミュータンス菌)により歯の大部分(歯茎より上の見えている部分)は溶けて崩れ、歯根までむし歯に侵された状態です。
神経が壊死しているため激しい痛みは収まりますが、放置し歯根部に膿が溜まると痛みが再発します。
C4の治療法
ほとんどの場合、抜歯が必要となります。
抜歯後、歯の機能回復を図るため、ブリッジや入れ歯、インプラントなどのご提案を患者様のご要望をお伺いしながらさせて頂き、納得の上治療を進めます。
1
視診やレントゲン検査による診断を行う
2
麻酔をする
3
むし歯の部位を削る(染色液などで確認しすべて取りきる)
4
削った部分に歯科用プラスチックを詰める
※C2の場合は面積が広いケースでは銀歯になる可能性もあります
※C3の場合は根管治療になります
5
詰めた部位の段差がないように研磨する
6
メンテナンスに移行する
口の中には常在菌と呼ばれる菌が存在しています。その中には糖分を摂取し、酸を生成する種類の菌がいます。その酸によって歯が溶けることがむし歯の原因となります。
痛みが出そうな処置をする場合には事前に麻酔を使用し、なるべく痛みがないように処置を行います。体質的に麻酔が合わない患者様の場合は、量や種類を変更して対応させて頂きます。
むし歯の本数や進行によって治療期間は変動します。一般的には、むし歯1本に対して1~2回来院して頂くことを目安としております。小さいむし歯の場合は1回の処置で2~3本の治療も可能です。大きなむし歯になるほど通院期間は長くなります。
よく間食をし、甘いものを好む方で十分なブラッシングをしておらずお口の中に汚れが残っている場合がむし歯になりやすいです。