🩺 お口の乾燥と歯周病 — 季節を問わず気をつけたい口腔の潤いケア|おかだ歯科クリニック|木津川市にある歯医者

〒619-0224 京都府木津川市兜台7丁目6-1
Tel.0774-34-0520
WEB予約
ヘッダー画像

医療コラム

🩺 お口の乾燥と歯周病 — 季節を問わず気をつけたい口腔の潤いケア|おかだ歯科クリニック|木津川市にある歯医者

🩺 お口の乾燥と歯周病 — 季節を問わず気をつけたい口腔の潤いケア

こんにちは。
木津川市兜台にあるおかだ歯科クリニックです🦉
朝晩の空気がひんやりと感じられるようになり、少しずつ秋の深まりを感じる季節になりました🍁

この時期は気温の変化や空気の乾燥から、体調だけでなく「お口の乾燥(ドライマウス)」にも注意が必要です。

「朝起きたとき、口の中がネバつく」「唇がすぐ乾く」——そんな経験はありませんか?
実はお口の乾燥は、歯周病や虫歯、口臭など、さまざまなトラブルの原因になることがあります。
今回は、ドライマウスと歯周病の関係、そして自宅でできる潤いケアについてご紹介します。

💧 口の乾燥(ドライマウス)とは?

お口の乾燥は、唾液の分泌量が減ることで起こります。
唾液には「口の中を洗い流す自浄作用」「細菌を抑える抗菌作用」「歯を修復する再石灰化作用」など、
口腔内の健康を守る大切な働きがあります。

しかし、加齢・ストレス・薬の副作用・口呼吸などが原因で唾液が減ると、お口の中が乾きやすくなり、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
つまり唾液は“天然のマウスウォッシュ”ともいえる存在なのです

🦠 乾燥が歯周病を悪化させる理由

唾液が減ると、歯ぐきを守る免疫機能が低下します。
その結果、歯垢(プラーク)が落ちにくくなり、歯周病菌が増殖。
さらに、夜間に口呼吸やいびきをする方は、睡眠中に口の中が乾燥し、歯ぐきの炎症を悪化させることがあります。

軽い乾燥でも長期間続くと、歯ぐきの赤み・出血・口臭などのサインが現れることがありますので、気になる症状があれば早めに歯科でチェックすることが大切です。

🪥 ご自宅でできる「潤いケア」習慣

お口の乾燥を防ぐには、毎日の小さな習慣が大切です。
 • 水分をこまめにとる(カフェイン入り飲料ではなく水や白湯)
 • 食事中はよく噛んで唾液を出す
 • 鼻呼吸を意識する(口呼吸は乾燥の大敵!)
 • 唾液腺マッサージやガムを噛んで刺激を与える
 • 就寝前のマウスジェルや保湿スプレーを活用

唾液は「リラックス」している時に出やすいため、ゆっくり食事を楽しんだり、深呼吸を取り入れることも効果的です🌿

🏥 当院でできるドライマウス・歯周病対策

おかだ歯科クリニックでは、乾燥の原因を一人ひとり丁寧に確認し、状態に合わせたケア方法をご提案しています。
 • 唾液分泌の状態チェック
 • 歯ぐきのマッサージや保湿ケア
 • 定期的な歯のクリーニング・歯石除去
 • 口呼吸や歯ぎしりなど、生活習慣の見直し指導

「なんとなく口が乾く」「歯ぐきがヒリヒリする」
そんな小さな違和感のうちに相談していただくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
口の乾燥は、季節を問わず起こる身近なサインです。
そのままにしておくと、歯周病や口臭、虫歯など、さまざまな問題を引き起こすことがあります。
少しでも違和感を感じたら、早めのケアと専門的なチェックを受けましょう。

🦉おかだ歯科クリニックでは、ドライマウスや歯ぐきのトラブルにも対応しています。
お口の潤いを守って、健康で快適な毎日を過ごしましょう☝️

PAGE TOP↑