歯磨き後のうがいの回数
- 2025年5月15日
- お知らせ
こんにちは、京都府木津川市兜台にあるおかだ歯科クリニックてす 。
新緑が綺麗で過ごしやすい季節になりましたが、皆様いがかお過ご しでしょうか
新緑が綺麗で過ごしやすい季節になりましたが、皆様いがかお過ご


今回は、歯磨き後のうがいの回数はどれくらいしたらいいのか…に
歯磨きをした後は、口の中をサッパリさせたいと思い何度もうがい
しかし、うがいは少量の水で1〜2回と行うことが理想とされてい ̖́
なぜなら、最近の歯磨き粉の中にはフッ素が入ったものや有効成分
このフッ素は、歯の再石灰化を促し むし歯菌が出す酸から歯を守ってくれる働きがあるからなのてす。
フッ素は歯の表面に長い時間どどまらせることで、効果を発揮する
特に寝る前の歯磨きでは、唾液の分泌が減るためフッ素が残りやす
そのため、うがいを控えることでフッ素の濃度が保たれ、むし歯の
年齢によるフッ素の使用量
2歳以下 950ppmを米粒程度
3歳〜5歳 950ppmをグリーンピース程度
6歳以上 1450ppmを歯ブラシ全体に乗せる
どうしてもフッ素が口に残る感じが苦手な方は、フッ化物洗口剤が
また、歯磨剤の少ないジェルタイプの歯磨き粉は泡立ちが少なく、
今まで何度もうがいをされてきた方にとって違和感があるかも知れ
しかし、意識して続けることで習慣になると思います。
まずは、今日からうがいの回数を減らしてみてはいがでしょうか?