歯垢と歯石の違い|おかだ歯科クリニック|木津川市にある歯医者

〒619-0224 京都府木津川市兜台7丁目6-1
Tel.0774-34-0520
WEB予約
ヘッダー画像

医療コラム

歯垢と歯石の違い|おかだ歯科クリニック|木津川市にある歯医者

歯垢と歯石の違い

こんにちは!木津川市兜台にあるおかだ歯科クリニックです。

新年度を迎えて、気持ちもフレッシュな時季ですね🌸🐝

今回は、「歯垢と歯石は、何がどう違うのか?」についてお話します。
ムシ歯、歯周病、口臭など口のトラブルの多くの原因になるのが歯垢です。

歯垢は、歯の表面に付着して、増殖する生きた細菌のかたまりです
歯に強く付着しているため、うがいでは除去できませんが、ハミガキ剤を使った歯みがきなら、より効果的に取ることができます☆
ムシ歯や、歯周病を予防するためにも、毎日の歯みがきで歯垢をしっかり落としましょう🪥✨

一方、歯石とは、歯に付着したままの歯垢に、唾液中のカルシウムやリンが付着して石灰化したもの。
歯石の表面は凸凹しているため、歯垢がたまりやすくなります。
歯石がつきやすいのは、上の奥歯の外側、下の前歯の裏側などです🦷
ここを意識して丁寧に歯みがきすることが大切です☝️

でも、食べて生活している限り、歯垢はたまり、放っておくと歯石になります。
歯石ができてしまうと、歯みがきでは、取ることができません💦😣
歯石ができたら、歯科医院で取り除いてもらいましょう。
また、定期的に除去することをおすすめします😉

PAGE TOP↑